NECノートパソコン LM-500/7D DVDドライブの交換
ちょっと前にハードオフを回っていたときに売っていたノートパソコン NEC LM-500/7D。
ジャンクで格安で売っていたので購入しました。
程度もよく結構綺麗だったので即決。
今まではSONY VAIO PC-V505を使用していましたが・・・
マウスが暴走したり、PCカードが認識しなくなったりともう散々でした。
とりあえず、いい加減うんざりしていたのでちょうど安く購入できたこともあって世代交代となりました。
CPUもPentium Mになったのですが、かなり快適。
Pen4からPen Mってかなり体感が変わりました。
とりあえず、VAIOは外部マウスとPCカードを使わなければ普通に使えるので、家での隠退生活です。
ただ、NECのマシンにのジャンクには理由があって・・・
HDDなし、ドライブ不良。
ってわけで、HDDは投入したら問題なく動作したのですがDVDドライブはぽん付けがちょっとだけ面倒。
用意した換えのDVDマルチドライブです。
SONY AD-7580Aが特価で2980円だったので使えれば何でも良いのでこれにしました。
取り付けが面倒といっても、必要なのはちょっとした勇気だけ。
というのも問題となるのは・・・
ベゼルだけです。
手順は、下記の通りです。
- 換えのドライブを準備する
必要な機能の付いたDVDドライブを選びます。ノート用のマルチドライブが安くなっているので特価品で僕は買いました。
注意としては、インターフェースはATAPI(IDE)でなければ 取り付けは出来ません。 - 装着中のドライブを取り外す
パソコン本体の裏側のドライブ付近のネジを外します。写真撮ってあればよかったのですが取り忘れてしまいました (T_T
ネジが外れれば引っこ抜けると思います。
このときドライブトレーをイジェクトしておくと引き抜きやすいです。 - ベゼルを加工する
新しく準備した ドライブのベゼルをヤスリなどでガリガリと削ります。
こちらは下に削っている写真を 掲載しております。 - ドライブをパソコンに戻す
基本的に差し込むだけです。
ベゼルが純正についていたドライブのベゼルです。
ベゼルの右下に切りかきがあってそのまんまで取り付けできないんですね。
ちょっとガリガリとヤスリで削るだけで・・・
簡単に取り付けられます。
ドライブを使った感じは至って普通。
動作音もさほど五月蠅くもなく・・・読み書きも特に問題ないですね。
液晶パネルも交換しようかなぁ・・・
いまいち発色が宜しくない感じなので。
ただ、ちょっと使ってみると思うんだけど・・・
パームレストが角張っていてキーボードをたたいていると痛い^^;;
バイオはこの点は考慮されていて良かったんですけどねぇ。
ちなみに、重さは500gほどアップ、厚さは3mmほどアップです。
鞄に入れるとこのサイズが結構気になったりするものですね。
関連のありそうなエントリ