写真登録枚数

3518

新着情報

GE デジタルカメラ A1255 使ってみた

home »エンジニアサイドブログ »つかってみた » GE デジタルカメラ A1255 使ってみた

アマゾンさんから荷物が到着。
こんなタイミングで到着する荷物あったかなぁ・・・
しかもこんなでかいヤツ・・・

GE デジタルカメラ A1255

おもむろに開けてみると・・・

GE デジタルカメラ A1255

あ・・・デジカメだw
ってか、ちょっとおおき過ぎないですかね?このダンボール^^;;
まーこれだけ空間があれば対ショックもそこそこ強そうですけど。
ダンボールの処分が意外と手間がかかるんですよね。

GE デジタルカメラ A1255

しかし、デジカメ数週間かかるって言う割にはあっという間に届きました。
1週間かかっていないですね。
さすがアマゾンさん^^

さて、今回は赤です。
黒やシルバーは比較的、保護色となるのでまた無くしそうだったので赤にしました^^;
前回のA1050無くしたときは、半年持たなかったもんなぁ。
っていうか、しっかりしろ自分って感じですな orz

GE デジタルカメラ A1255

さて、そんな赤も到着してみれば結構良い質感です。
メタルな感じで、朱色とかビビットな赤ではなく比較的落ち着いた赤で結構気に入っちゃいました。
正直派手すぎたかなーって注文してから悩んでいたのですがw

基本的な操作感はA1050とほぼ同一ですね。
ボタンの形状などは変わりましたが、並び的にはほとんど一緒。
ただ、ボタンのサイズとかは格段に使いやすくなっている印象を受けました。

GE デジタルカメラ A1255

基本的な操作はジョグダイヤルでモードを選択します。
集約されていて使いやすいのは前回のままですね。

GE デジタルカメラ A1255

液晶には、早速フィルムを貼りました。
いつも光沢フィルムだったので今回はマッドタイプのフィルムを貼ってみました。

GE デジタルカメラ A1255

液晶サイズは2.7インチです。
液晶の写りはなかなか良い方だと思います。

A1050がまだ未成熟といった感じはありましたが今回のA1255はソフトウェアの作り込みは格段に良くなっています。
アイコンで操作を表示してくれるインターフェースとかは直感的でわかりやすくとても親しみを覚えます。
その反面必要とするアイコンにカーソルを合わせなければならないといった若干のの手間はありますね。
初心者向けのコンデジと考えればとても配慮された作れになっていると思います。

さて、実際の気になる画質ですが・・・

GE デジタルカメラ A1255

夜なので撮影できません^^;;
あとで外の写真でも撮影してきます。

とりあえず室内では上のような感じです。
なにやらA1050もそうでしたが、若干鮮やかさが無い感じに思えますね。
イメージセンサーは単純に画素数をあげただけっぽいですね。
ちょっとしたものを撮影するには十分だとは思いますが・・・
実際いつも撮影しているこのテーブルはそれほど明かりが直接あるわけでもないので。

 

顔検出とか笑顔検出、まばたき検出とかはもちろん付いています。
HDRも付いていますが、撮影後処理をする感じなので・・・リアルタイムで処理をする感じではなさそうです。
地味に驚いたのがバルブ解放撮影が出来たこと。
コンデジでこの機能ってあまり見かけなかったので、ちょっと驚きました。

画質を重視される方には、今一歩かも知れませんね。
ただ価格から考えると十分すぎる機能はついているので僕的には大満足です。
一眼の補助的撮影がメインなので結局それほど画質は求めていないので。

最後にこの機体の詳細スペックです。

有効画素数

1220万画素

撮像素子

1/2.3インチCCD

レンズ

名称

光学式5倍ズームレンズ

焦点距離
[35mm判換算]

6.3mm(W)~31.5mm(T)
[35mm(W)~175mm(T)]

開放F値

F3.0(W)~F4.7(T)

デジタルズーム

5.7倍(光学5倍と併用して最大約28.5倍)

ブレ軽減

電子式ブレ軽減

記録

静止画記録方式

JPEG(DCF準拠)、DPOF対応、Exif2.2

静止画画像サイズ

4000×3000(12M)、[3:2]4000×2672(10M)、
[16:9]4000×2248(9M)、3264×2448(8M)、
2560×1920(5M)、2048×1536(3M)、
640×480(0.3M)

動画記録方式

Quick Time(画像:Motion JPEG、音声G.711)

動画記録画素数

640×480ピクセル:30fps/15fps、
320×240ピクセル:30fps/15fps

音声

WAVE[モノラル]

画像圧縮

ベスト、ファイン、ノーマル

撮影モード

オート、オートシーン(風景、ポートレート、夜景ポートレート、逆光ポートレート、夜景、接写)、マニュアル、ブレ軽減、動画、シーン(スポーツ、子供、屋内、葉、雪、夕日、花火、ガラス越し、博物館、風景、夜景、夜景ポートレート)、ポートレート、パンショット・パノラマ

パノラマの画角

3枚パノラマ:120°
2枚パノラマ:80°

HDR機能

検出機能

顔、笑顔、まばたき

赤目修正機能

液晶モニター

2.7インチカラー液晶(約23万ドット)、自動輝度調整機能付き

撮影感度

オート、ISO80/100/200/400/800/1600

フォーカスモード

シングルAF、マルチAF(TTL9点)、顔検出+Face AE、AF補助光

測光方式

Ai AE、中央部重点、スポット

露出制御

プログラムAE(AEロック可能)

露出補正

±2EV、1/3ステップ

シャッタースピード

4~1/2000秒(マニュアル時最長30秒)

連写

約1.8fps(ラージ/ファインモード)

再生モード

シングル再生、インデックス(4/9/16のサムネイル)、スライドショー、動画(スローモーション可能)、ズーム(約2~8倍)、音声、ヒストグラム表示

ホワイトバランス

オート、晴天、曇天、蛍光灯1、蛍光灯2、白熱灯、マニュアル

内蔵フラッシュ

オート、赤目軽減、強制発光、発光禁止、スローシンクロ、赤目軽減+スローシンクロ
撮影可能範囲:(W)約0.6~4.9m/(T)約0.8~3.1m(ISO800)

記録メディア

内蔵メモリー(18MB)/SDカード/SDHCカード

その他の機能

PictBridge対応、ExifPrintサポート、多言語サポート(26言語)

入出力端子

USB2.0/AV-OUT

電源

単3形アルカリ電池2本、単3形ニッケル水素電池2本

撮影可能枚数

約180枚(単3形アルカリ電池)/約360枚(単3形ニッケル水素電池)(CIPA規格に基づく)

付属品

単3形アルカリ電池(2本)、USBケーブル、リストストラップ、CD-ROM

 

 


関連のありそうなエントリ

この記事に対するコメントはまだ登録されていません。

*


トラックバックURL


※ 管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。


ブログランキング・にほんブログ村へ