Hybrid W-ZERO3 WS027SHに3G圏外対策パッチを当ててみた
まず電源の保ち時間ですが、前回までに原因は3G回線の繋ぎっぱなしが原因なのではないかと考察してみました。
ただ、自動メール受信を実行させておくと・・・
メール自動受信トリガー → 3G回線接続 → メール受信完了 → 3G回切断しない orz
という悪循環。
そこでアドエス時代から利用していた「HDMobiMail」というメーラー。
今までは自動受信に対応しない、メールの件数をUIに表示しないなどの携帯電話としては若干痛い問題がありました。
しかしここにきてどうやら対応できたみたい。
しかもしかも、メール自動受信実行後念願の回線切断も実現可能に。
詳細はこちらに載っています。
■Smart-PDA
https://smart-pda.net/hw/mail/
とりあえず時間のあるときに試してみようと思う。
そういえば最近は、
夜寝て朝起きたら電源が意味もなく落ちていた。 (T_T (バッテリー切れでない)
待ち受け状態にもかかわらず、PHS着信せず。 orz
などなど、使っていると出てくる問題も次から次へと。
めげずに使い続けています。
3G回線を接続中に圏外になると復旧しない不具合はあまりにも有名ですが、そちらの修正パッチがリリースされました。
■シャープのパッチページ
https://wssupport.sharp.co.jp/download/ws027sh/update_sp1/
まー僕は地下鉄などに乗るわけでもないので滅多なことでは圏外という状態に陥りません。
そんなわけで恩恵は預かれなさそうですけど。
いざって言うときに困りますからね。
で、修正パッチを当てるためにハイエスでダウンロードして、パッチを実行するも・・・
あっさり「失敗」の報告。
????
原因を追求しようにも、理由もとくに明記されるわけでもなく・・・
とりあえず「失敗」らしい。
おそらく他のプロセスがファイルを握ったままあたりかなぁーと予想を立てて再起動を実行。
再起動後パッチプログラムを実行すると案の定インストール作業が開始されました。
完了後手動で再度、再起動をしたほうが確実に適応されるようです。
自動でも再起動がされますが、適応される場合とされない場合とあるみたいですね。
なので念のため再起動すると確実ではないかと。
時計が狂うから再設定してくれと公式ウェブには掲載されているのですが私の場合は時計が狂う症状は出ませんでした。
実際システムの更新で、3G回線の症状が改善したのか調べることはしにくいんですけどね・・・
圏外エリアを探すのも、行くのも大変なので。
関連のありそうなエントリ