WordPress 3.2 バージョンアップしてみた
WordPressがメジャーバージョンアップとなる 3.2 ですが、日本語のパッケージがリリースされていましたので早速バージョンアップをしてみました。
やってみた感想としましては・・・
まだ実用にはちょっとばかり早い印象を受けました。
アップデートですが、バージョンアップ自体はすんなりと完了可能でした。
必要なデータのバックアップを取りバージョンアップを施行します。
確実にバックアップを取った方がよいと思います。
僕はサーバーがわで一気にバックアップを取っておきました。
そのところ、まず気になったのは使用しているブラウザの件ですが
IE8なんですが・・・
もはやWordPressとしては「古すぎる」ようです^^;;
まぁ、IE9にバージョンアップしなきゃと思っていていてはいたのですが、こんなにも早く「古すぎる」となるとはちょっと驚きです。
Windows XPの方で、IEをお使いの方とかはちょっと痛いですね。
ちなみに、このメッセージはメッセージ中にある「却下」テキストを押すことで消せますので、対応出来ない方はそれで。
もちろん、IEも素晴らしいですが、Google Chrome やFirefoxなど、他にもブラウザはありますのでその辺は柔軟に。
またぱっと使った感じですが・・・
管理画面のページの遷移などが早くなっている感じを受けました。
これはもしかしたら気のせいかもしれません。
使用感としては、3.1とそれほど変わった印象は受けません。
3.2 のダッシュボードはこちら。
変わったところは、ページ上部のサイトネットワーク管理とサイト管理を移動させるインターフェースが変わっています。
あと、左袖のメニューを折りたたみ仕様になっているようで、メニューを小さくさせることが出来るようになっています。
サイトネットワーク管理に移動させるためテキストが無くなったことで一瞬焦りましたが・・・
ちゃんとこちらに準備されています。
プルダウンになってしまったのはちょっと面倒ではありますが、慣れてしまえばこんなものなのかな。
続いて、投稿画面に移動します。
ぱっと見で気がつくのは・・・
TinyMCEのインターフェースのボタンが表示が出来なくなっています。
7月12日追記 どうやらこれはバージョンアップのためでなく僕の環境に寄るところかもしれません。
解決編も書きましたのでこちらをご覧ください。
これはちょっと使いにくい^^;;
ちなみに、WordPressのバージョンアップと同時にTinyMCEも最新版が出ていたようなのでバージョンアップしておきました。
Firefoxでも、表示させてみたりChromeでも同じ結果なのでブラウザ依存の問題というわけでもないようです。
続いて・・・
WordPressのフッダーがページウィンドウ表示位置の絶対位置に表示されます。
そのためウィンドウサイズを小さくすると上記のようにフッダがめり込みます。
なんとなくこうゆう現象になるのはスタイルシートあたりが悪影響をしているのではないか・・・とは思っています。
今のところバージョンアップをさせてみて気がついたカ所は以上のようなところでした。
また、使ってて気になるカ所があればまた続報をしたいと思います。
3.2へのバージョンアップにはもうちょっと熟成させてからバージョンアップしたほうがよいかもしれませんね。
関連のありそうなエントリ