車両からミラーを外したら、次に車両の取り付け部分とカバーを分離させます。
これには、コネクターの分解が必要になります。
ミラーは、自体は付け根部分の下に3つのネジで固定されていますので、それを外せば取り外せますがコネクタ部分が邪魔で分離は出来ません。
つまり、コネクタを分解させます。
まず、コネクタの配色を必ずメモっておいて下さい。
コレは重要です。
この分解前のピンアサインを間違うとテスタを使って動作を調べ無いといけません。
写真の配色は僕のミラーはこのアサインですが、全てのミラーでこの配色(アサイン)かどうかは調べていません。
そのため必ず分解前にご自分の配色をメモることをオススメします。
ちなみに、このミラーはアベニールの電動格納機能のついている標準的なミラーです。
このほかにミラーにデフォッガも付いているものもあります。
エキスパートのものはこのアサインから2本抜いたアサインでした。
その当時の写真が残っていなかったので、アベニールのもので撮影しなおしました。
では、分解ですが・・・
このコネクタはみれば簡単に仕組みが分かりますね^^
まずは精密ドライバーなどで、黄色い線を押さえているシールドを外します。
すると、あっさりシールドが外れます。
続いて外したいピンの線を押さえているつまみを精密ドライバーなどで押し上げます。
これで、線が外すことが出来ます。
以上を繰り返して全ての線を取り外します。
これでミラーを分解できますので、しっかり塗装をすることが出来ます。
塗装は、「自力塗装」の項目でご紹介します。
ご健闘をお祈りします!
関連のありそうなエントリ
- None Found