ウィンカーサイドミラーの自作 [完結編 バイパスライン]
さて、前回までに無事ウィンカー内蔵ミラーは完成させることが出来たのですが、最後に来たのは実車への装着。
これは結構面倒なんです。
というのも、相棒の運転席のドアへのラインはボディー側と蛇腹のラインとの接続部分がハーネスになっていて余計な線を通すことが出来ないんです。(^^;;
写真の赤で囲まれている部分がそのハーネスになっているコネクタ部分です。
社外のキーレスを装着したときに気がついてはいたのですが・・・
さすがに4本も新しいラインを引くためにはここはなぁなぁというわてけにはいきません。
それに、走行中電源が通る可能性もあるわけだからショートするような配線は自分の中で許せない。
というわけで、別な場所からバイパスを作って新設して上げることが必要になります。
結局僕はフェンダーの裏側のエンジンルームへ続く線を社外に出すゴムの部分があったのでそこから出すことにしました。
この部分は前輪を外して、タイヤハウスを外すと中その奥にあります。
この部分から、ウィンカーミラーへのラインを引き出しました。
車外に引き出されたラインは、元々ドア内部に引き込むゴムの蛇腹の中腹ぐらいからドア内部に引き込みました。
基本的に車外に出すラインはすべてコルゲートチューブで覆いました。
これで耐久性も向上し、ドア開閉時にも余計なプレッシャーをかからなくなりました。
これでドアへのラインはこれで引けましたので、あとはウィンカー信号の取り出しです。
ウィンカー信号は、ハンドルのコラムカバーを開けたところから分岐させました。
LEDで、消費電力もすごく少ないので。
これで、無事配線も完了しました。
最後にウィンカーミラー完成を祝した記念撮影です。
あー苦労した甲斐がありました。
ただ、ウィンカー増設しただけではありましたが大変な分だけ喜びもひとしおです。
さて、次は何をしようか・・・
関連のありそうなエントリ
- None Found