XPERIA acro HD IS12S MicroSD のマウント位置が? ってかどう使う??
XPERIA acro HDのMicroSDカードの記事を先日書きましたが、今までの使い方とちょっと違うみたい
→昨日の記事 XPERIA acro HD IS12S 用 MicroSDカードを選ぶ 激安品を買ってみた
SDカードのマウントの場所が/mnt/sdcard では無いのですね。
この辺の動作を調べたので簡単にレポートします
外部SDカードのマウントの位置
通常ちょっと前のAndroid端末でのマウント位置は
/mnt/sdcard
にSDカードがマウントされてアクセス出来ていました。
ところがXPERIA acro HDでは、 /mnt/sdcard では、期待した動作にはなりません。
XPERIA acro HDでの外部SDカードのマウント位置は
/mnt/ext_card
がマウント位置になります。
しかし /mnt/sdcard にもちゃんとアクセス出来ます。
んん?アクセス出来るってでは一体どこにアクセス出来ているのでしょうか??
XPERIA acro HD IS12S / SO-03D メモリマップ
XPERIA acro HDのメモリについて整理しておきたいと思います。
XPERIA acro HD IS12S / SO-03D メモリマップ | ||
---|---|---|
1 | メインメモリー | 640MB |
2 | 本体メモリー | 約2GB (最大) |
3 | 内部ストレージ | 約16GB (最大) |
4 | MicroSDカード (外部ストレージ) | MicroSDカード容量 |
上記のメモリの種類があります。
- メインメモリー
メインメモリーはプログラム実行用に使われるメモリーで、基本的にこれをデータ容量としては使用することはしません。
あくまでプログラム実行用の為のメモリです。 - 本体メモリー
これは、今までのAndroidでのアプリインストール用のデータ領域です。
この部分がアプリで通常利用されるエリアになります。 - 内部ストレージ
この内部ストレージが /mnt/sdcard のエリアになります。
いままでのAndroid では、この部分がSDカードのエリアだったのが既にXPERIA acro HDではストレージデバイスが組み込まれた状態で認識しています。 - SDカードストレージ (外部ストレージ)
XPERIA acro HDでは、この部分がSDカードの領域になります。
マウント位置は、 /mnt/ext_card になります。
という感じになっていることが判明しました。
余談ですが /mnt/sdcard は、SONY らしく おそらくSDカードではなく メモリースティックPRO が使用されているっぽいです。
/mnt/sdcardの内部に、MEMSTICKとかMSTK_PROとかのファイルがあります。
PSPのメモリースティックの中にも同じようなファイルが入っていたことがありました。
SONYらしいファイルリストです
もちろん抜き差しは出来ない状態ですけどね
基板に直付けされているものと思われます。
問題点とか
すこし問題になってくるのがアプリインストール位置をSDカードに移動したりすること
Android 2.2からSDカードへのインストール可能なアプリも出て来ました。
しかしXPERIA acro HDではおそらく本体メモリのアプリを内部ストレージに移すことは出来ても、SDカードに移すことは出来ないようです
実際移動してみましたが /mnt/sdcard 内部には移動できますが /mnt/ext_card には移動していないようです。
といっても、そのために内部ストレージを16GBも用意されているのでよっぽど変な使い方をしない限り問題はなさそうではあります
もう一つ問題点があって、それはアプリによっては /mnt/sdcard を直接指定してダイレクトアクセスをかけたりするアプリ
このあたりはプログラマーのプログラムの書き方にもよるのだと思いますが・・・
たとえばDNLA サーバー / クライアントソフトとして有名な BubbleUPnP です。
ファイルをダウンロードするとSDカードにダウンロードをするのですが、XPERIA acro HDだと内部ストレージにダウンロードします。
その後ファイル管理アプリなんかで移動かければかまわないと言えばそうなのですが、油断していると内部ストレージがいっぱいになりそうなのが気になりますね。
USBケーブルでパソコンとXPERIA acro HD を接続したときのアクセス方法
XPERIA acro HD をUSBで接続すると、Xperia acro HDをドライブ認識します。
アクセス出来る範囲は、/mnt/sdcard です。
外部SDカードのマウント位置は /mnt/ext_cardなのでアクセス出来ないっ
と思っていても大丈夫でした。
ドライブにもう一台リムーバブルディスクとして認識していました。
上の写真は僕のマシンでの環境で、Fドライブとして認識しましたが環境によってドライブ番号は変わることをご注意くださいね。
つまりXPERIAは、内部ストレージと外部SDが挿入されているときは、さらにリムーバブルディスクとして2つのドライブが認識されることになります。
リレーバブルディスクとして認識したSDカードはそれ単品でフルアクセスすることが可能です
パソコンにリムーバブルドライブがいっぱい接続されていたので、それに紛れて認識していることに気がつくまでに時間がかかりました
ただし、 このアクセスには制限もあるようでUSB接続中はXPERIA側ではSDカードをアンマウントされます
パソコンからのアクセスを優先する為の排他処理になりますので、仕方がない処理かと思います。
ちなみに、USBが切断されればまたXPERIA側ではSDカードを自動的にマウントします
最後に
ちなみに、この/mnt/sdcardが外部ストレージに割り当てられないコトについては、最近の端末ではよくある設定らしく別段珍しいことではない様子です。
XPERIA acro HDの他、ARROWSやGALAXYなど最近の機種では同様の動作をするらしく・・・
まぁ、ただ この時期にIS12Sを手に入れた方はびっくりしますよね。
2年縛りなどのキャリアの制限もあって新しい機種をそうぽんぽんとは変えられないのと思いますので、以前のスマホをお使いの方は以前はそんな仕様ではなかったと
かくゆう僕も所有している機種では、このような動作をする機種は無かったので、すこし戸惑いましたがなれれてみれば合理的な動きをしているのでこれはこれでアリかなぁと思ったりもしましたが
一つ難点をあげるとすれば、内部ストレージのマウント位置が /mnt/sdcard なことぐらいでしょうか
sdcardと書かれたら、素直にSDカードなんだと解釈してしまうので、最初見たときに若干混乱します
これも過去との互換性を保つためだと思いますので、慣れてしまえばこんなもんですかね
関連のありそうなエントリ