中華バギー(ATV) バギーにカウリング!? スイングアームカウル加工編
明日は、休日なので前回狂ってしまった燃調の調整のシュミレーションをしながらワクワクが止まりません
調子が悪くなってワクワクって言うのも変なんだけど。。。
改善するのももちろん楽しみですが、そこに待ち受ける罠の数々とかも最近良い刺激となっています
まず、よみさんからご指摘いただいたようにパーツクリーナーで二次エアーをしっかりチェックすることから始めます
それ以前にまともにアイドリングするのか・・・ 現状で
やべぇ、ウキウキがとまりません。
さてさて、カウリングネタの続きです。
前回素材となるパーツ選定は行いました
前記事 >> 中華バギー(ATV) バギーにカウリング!? スイングアームカウル準備編
購入するとき、自分のスイングアームの長さはわかっていてもパーツの長さはなかなか狙っては買えません
それで考えた対策が二つのパーツを組み合わせながら自分で長さを調節できるようにすることを思いつきました
よっぽど個々のパーツのサイズが的外れでなければ合体させるときにだいたい自分で調整すればおっけーです。
それぞれが合体することによって干渉する部分を適当にカットしました
そして、合体する箇所やステーをフィットさせたい場所にエビナットを仕込みました
簡単に外せるようにしておかないとこの手のパーツは、メンテナンス性を著しく低下させます
末永く使うためにもステーとの取り付けもエビナットを仕込んで、ねじ回すだけの簡単取り付けを想定です
下処理が終わったらあとは塗装を施しました。
塗装はいつもの手順で行いますが、回数重ねるごとに気張らずに塗ることができるようになってきました
融合してできたカウルです
あと一体感を出すためにモールをつけてみましたが・・・
どうも形がいまいち納得できない・・・
このあたりは今後の課題としておきましょう。
まぁ雰囲気は味わえます
パイプクランプは、スイングアームにステーを固定するための素材として考えています。
ステーはこれから作っていきますが、まずはカウルをガムテで止めて感じを確かめてみました
なんか思ったよりは良い感じ
バギーのボディとの統一感が出せるかがネックだと感じていたのですが、結構良い感じじゃない?
スイングアームは、路面のギャップを拾って稼働します。
ボディフレームとの可動部分との干渉を避けないとカウルが割れます
というわけで、見た目と可動干渉とのぎりぎりの調整を行います。
だいたいの位置決めが決まったら、スイングアームカウルのステーベースとなるパイプクランプを取り付けました。
その後ステーを製作するだいたいの寸法を調べて形状などをイメージしていきます
あとは忘れないようにメモとイメージ図を起こしてステーの加工をしていきます。
次はステーの製作を行っていきます
関連のありそうなエントリ