中華バギー(ATV) バギーの保管場所と防雨カバー ~台風との戦い~
昨日の台風はなかなか強烈でしたね
皆様は大丈夫でしたか?
僕としては心配なのは相棒です
何しろ台風の中、カバーがかけられているとは言えバギーは外でその風雨に耐えることになります。
茨城のピークは0時頃でした。
気になって窓からバギーの様子を何度かうかがったところ、あの雨と風だったのでカバーがめくれあがっていました
カバーは地面にアンカーを刺して、前後で2箇所ずつ固定されているのですが前の1箇所が固定されているのでめくれあがる程度の被害で済みます。
これなら大丈夫だろうと、その日は就寝し朝起きてみたら・・・
前の1箇所のアンカー部分ですがアンカーごとどっかに吹っ飛んでいました
アンカーはじめはどこかに埋まっているんじゃないか・・・と探したのですが・・・
周辺に堆積した砂などをどかしてアンカーの金属棒は見つからず
幸いカバーの取り付けハーネスは生きている様なので、ただ地面からアンカーだけが引き抜かれた様子です
さすが自然のパワーは恐るべしですね
結果20センチの金属の鉄棒が引き抜かれる中、カバーとバギーを死守できたのはなかなか好成績です
これから台風の季節になるので、さらなる新しい台風対策を考えなければなりませんね・・・
一番はガレージでもあったらいろいろ捗るんだけどなぁ・・・
関連のありそうなエントリ
この記事に対するコメントはまだ登録されていません。