中華バギー(ATV) アーシング強化 準備編 アーシングキット購入
アーシング
それは、マイナス極の抵抗値を減少させ、各部の電力供給の効率を高める改造です。
そろそろ書くネタももうぼちぼち無くなってきました・・・
走行に関しては、基本安定期になってきた相棒ヴァル・ヴァロ号。
とりあえず、すこっしでもプラスになりそうなことはやってみようとコツコツ考えてはトライをしています。
今回はその小さな小ネタ一つがこの「アーシング」です
アーシングは上で書いたように「抵抗値をさげて電気が流れる経路をしっかり確保すること」が目的です
中華バギーの場合は、主にイグニッションコイルの点火を力強く点火させることによってエンジンパワーがほんの少しぐらいパワーアップできたらなぁというのが一番大きな目的になると思います。
かといって、すでにざっくり感たっぷりの中華バギー
その程度のチューニングに如何ほどの意味があるのか期待するほどのものがあるかなぁ・・・というのが本音。
アーシングも重要視するならば電源ラインだってしっかり考えなきゃ。
元々中華の寄り線はしょぼしょぼ極細ラインなので・・・効果半減でしょう
そんな電源ラインは後々考えるとして、とりあえずはマイナスから。
GNDは、太く短くが鉄則です
早速アーシングをするための家のジャンクボックスを漁ります。
が。
余っている太めのケーブルとかはない・・・
oh….
適当な銅の破片を探すもちっさいのしかなかったり、いまいち形がマッチしそうにもないモノだったり・・・
oh……..
そもそもアーシングチューン自体、キャブレターの交換のように確実な効果が期待できるものではありません
その辺の廃材あたりで試せればいいかなぁと思っていたのですが・・・
しゃーないので、購入。
ターミナルもセットで、1200円でした
まともなキットを買えば数千円するところなのでこの程度の出費なら致し方ないでしょうか。
もちろんお約束のヤフオクです。
Yahooオークションでアーシングキットを探す >>
アーシング
ただ、このアーシングキットは車用なのですこしケーブルが長いです
というわけで、取り付け円口径の違う二種類の端子を用意しておきました。
これを使うとなると圧着工具という専用のカシメ工具が必要になるのですが。。。
やっと近所の電気屋の閉店セールで手に入れた圧着工具を使うときが来ました
電工ペンチは、比較的安く入手出来ます。
しかしこの圧着工具は地味に値段がします。
これだけのサイズの工具になるので仕方がないのですが、他に使い道が無いのであまり高いと買う気が失せます
僕も数年前に電気屋の閉店セールでずっと処分ワゴンに乗っていたコイツ。
日に日に値段が下がっていくコイツの姿を見ながら、1000円切っても誰にも拾われない・・・
使う予定は無いのだけれども店への餞別代わりに買っておきました
そんなコトを思い出し・・・やっとのおもいで引っ張り出してきました
スリーブの圧着は、この工具を使えば綺麗に容易に出来ますが、圧着するだけなら他の道具を創意工夫すれば結構出来ます
関連のありそうなエントリ