写真登録枚数

3518

新着情報

パワーウィンドウ電源ケーブルの配線

home »アベニール化プロジェクト »全席パワーウィンドウ » パワーウィンドウ電源ケーブルの配線

パワーウィンドウに電源を供給するためのケーブルを配線します。
前ページで書きましたけど、モーターへの電源供給はけっこうな電流が必要となりますので余裕のあるケーブルで配線を行ってください。
僕は2.0sqの30Aまで流せるケーブルを利用しました。

まずケーブルを通す前にドアパネルを外します。

IMGP9490.JPG

後部ドアからの配線は、車両とドアを結ぶ蛇腹ゴムがありますのでこの中を通すと純正と変わらない配線になります。

IMGP9494.JPG

車両側までケーブルが来たらフロントドアまでの配線をします。

フロントドアまでは、キッキングカートスカッフを外してその下をケーブルを通します。

IMGP9496.JPG

これで、フロントドアまでの通線作業が完了しました。

IMGP9495.JPG

黒くて丸いものも一緒に出ていますが、これはドアロックセキュリティーのスピーカーです。

車内にあると音が外では聞こえない問題があるので、フロントドアへのケーブル通線の時に一緒に車両の外側にケーブルを通してボンネット内に設置し直しました。

関連のありそうなエントリ

    None Found
この記事に対するコメントはまだ登録されていません。

*


トラックバックURL


※ 管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。


ブログランキング・にほんブログ村へ