ウィンカーサイドミラーの自作 [パテ盛り編]
前回のパテ盛りしたものをペーパーがけをします。
とりあえず表面成型の為のペーパーなので、#240ぐらいで一気に成型しました。
ペーパーがけが終わったら、ウィンカーミラーカバーをあてて・・・
その後サイドミラーカバーの左右のバランスや、表面の局面のなめらかさなどを見計らいながら細部調整していきます。
そんな調整している途中経過な写真がこちら。
ここからは自分との戦いです。
自分の納得する局面を出すためにパテを盛り、ペーパーがけをして巣穴を出来ないようなパテ盛りをして仕上げていく・・・
結構根気がいりますw
そんな根気強く作業している途中経過ですw
ここで一点注意。
パテを硬化液とパテを混ぜるとき僕はダンボールを使っていますが、毎回新しいダンボールを使った方が良いです。
というのも、一度硬化してしまったものを再利用すると小さなパテの硬化したカスが混ざって巣穴を消すのが大変になったり、細かな凹凸になったりします。
一度やってしまって固まったパテが混入し修正が面倒でした。(^^;;
なので、作業の度に新鮮なダンボールとかを切り出して使ってください。
毎回新しいダンボールを使うことで僕は失敗がなくなりました。
たぶんパテ盛りの慣れている人なら簡単な行程なのかも知れませんね。(^^;;
というのも、何を隠そう僕は今回まともにパテを使って車の部品加工したのは始めての試みです。
そんな状況で、仕事帰ってからの作業で4日ほど費やして・・・やっと納得いく出来映えになりました。
完成したものがこちら
ここまででも結構苦労しました・・・
完成した相棒の姿を妄想しながら次も頑張ります!
関連のありそうなエントリ
- None Found