写真登録枚数

3518

新着情報

中華バギー(ATV) スピードメーターの調整

home »中華バギー(ATV) »電源・電装系 » 中華バギー(ATV) スピードメーターの調整

掲示板の方で、ご質問頂きましたスピードメーターの調整。

僕のマシンも最初買って、何もいじっていなくてもデタラメなスピードメーターとかもう笑うっきゃないです
付いているのは、スピードメーターっぽいアクセサリーなんでしょうね

とは言ってもマシンの調教にスピードメーターは指標にもなるので何とか調整したいものです
というわけで、初期メーター

初期付属メーター

バギー 付属メーター

コイツを調整出来ないかと思っておもむろに裏蓋を開けます。

初期メーターの裏蓋を開ける

初期メーターの裏蓋を開ける

ここで意味深な穴が見えていますが、ここの部分に調整用半固定可変抵抗が取り付けられています。
このままでは撮影が出来なかったので、穴を拡張しました。

 

穴の中身

穴の中身

内部にEOSと書かれたプラスのネジがそれです。

この半固定可変抵抗はかなりデリケートなヤツです
あまりぞんざいに扱うとすぐにダメになるので、出来るだけ優しく少しずつ回すようにしてください。
また少しでもエライ狂いますのでトライアンドエラーを繰り返すしか無いようです。

まぁ、このクォリティが中華ですね。

関連のありそうなエントリ

  1. よしもんじゃ さん  
    2013年7月6日   PM 1:42 この記事に返信

    亀レスです…orzスミマセン。
    TAKEGAWA製も検討しましたが、、、高い!!!笑
    中華だしなぁ…と変な思いあり、やはり手が出ません。

    タコメーターもう一個付けて、文字盤自作して3速専用スピードメーターにしようか…とか考えてしまいました(笑
    これから段々暑くなり、外でイジるのは辛い時期だし…家に篭って…ぶつくさぶつくさ

    • 暑い!!     つばさ さん   ホームページ
      2013年7月8日   PM 2:36

      いやマジで、梅雨が明けたらすっごい暑いですよね。
      ってか、やーばいっ
      よしもんじゃさんも水分補給を忘れずに!

      文字盤自作に考えが至りましたか!
      わかります、わかります。

      僕も実はメーターの改造を考えていまして・・・
      まぁ、最近素材となるメーターも売っていないのでどうしようかと思っているのですが、着目点は共感できます。
      ってか、中華のメーターってどうしてああも見た目っからチープなんだろうとww

      文字盤の自作のポイントは耐候性ですね。
      プリンタでお手軽簡単に済ませようとするとたぶんこの辺の問題が顕著にでてくるかなぁと現在難儀しています。

  2. よしもんじゃ さん  
    2013年6月11日   PM 10:49 この記事に返信

    ご検証頂きありがとうございます!!!
    >スピードメーターっぽいアクセサリー
    に爆笑致しました。仰るとおりでございます!!!
    抵抗と変化のレンジが解らないのが辛い所なんですね(>_<)
    微調整を繰り返すか、スピードヒーラーか、、迷います…

    • つばさ さん   ホームページ
      2013年6月12日   AM 11:54

      スピードヒーラー使えるのならかなり便利だとは思いますよ^^
      タイヤの外径を変えたいなんてのは良くあることです。
      ただ、そんなわけで中華製のスピードメーターは「調整??なにそれ、美味しいの?」と言わんばかりの潔さで頑なに工場出荷時の設定を変えられないようにしてあります^^;;

      問題は、スピードヒーラーが中華のアバウトさに付いてこられるかってところですね・・・
      これが安ければ良いのですが、1万以上もする調整器になると中華のメーターよりも高いのでww
      それなら調整可能なカッコイイメーターでも買った方が良いかもしれませんよ?w
      タケガワのメーターとかは高いですがだいたい調整可能です。
      TAKEGAWA メーター

      というか、中国製以外の汎用メーターならだいたいちゃんとしていますけどね。^^;;

*


トラックバックURL


※ 管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。


ブログランキング・にほんブログ村へ