写真登録枚数

3518

新着情報

中華バギー(ATV) リアの車幅灯 取り付け編

home »中華バギー(ATV) »電源・電装系 » 中華バギー(ATV) リアの車幅灯 取り付け編

ウィンドウォッシャーノズルの準備が終わりましたので、取り付け編です
> 中華バギー(ATV) リアの車幅灯 ウィンドウォッシャノズルが車幅灯??

といっても、ウィンドウォッシャーノズルは、面への取り付けが考慮されているため、すでにネジがある状態です。
結果単純に取り付け面に穴を開けるだけの簡単な作業です。

車幅灯取り付けのための取り付け位置決め 中華バギー

まずは位置決めです。

リアのタイヤ上部のマッドカバー部分の両サイドに取り付けたいとおもいます。
左右対称になるように慎重に測量をして位置を決めます。

このカウルは結構好きで選んだところがあるので、穴開けるのはちょっとドキドキします。

車幅灯取り付け穴 中華バギー

位置が決まったらひと思いに穴を開けます。

あとは、作ったウォッシャーノズル・・・いやいや車幅灯を取り付けます。

車幅灯の取り付け 中華バギー

配線は、カウルの裏側をブラックのホッドボンドで配線しました。
カウルの裏側もブラックなので良い感じにカモフラージュできています。

この車幅灯色もマッチしているため悪目立ちしないのが結構好みです。
さて、それでは夜のリアビューです。

車幅灯 中華バギー

確実に原付きの車幅でないことが分かるようになりました。
ちなみに、ブレーキオン時はこんな感じ。

車幅灯 中華バギー

車幅灯が無くて、車体の輪郭が見えないとぱっと見は二輪に見えなくもないです。
4輪かどうかはとりあえずにして、車幅が広いんだぞーっていうアピールは車幅灯によってしっかり伝えることが出来ていると思います。

車幅灯で使用しているLEDは、いつものように超高輝度LEDに交換しましたが・・・
相変わらず1灯だけでも抜群の存在感。

ちなみに、フロントビューはどうかというと・・・
少し露出を下げて撮影しましたがこんな感じで、車幅灯の明かりも一応視認できます

夜間フロント 中華バギー

それ以前にイカリングが圧倒的な存在感です

HIDプロジェクタとフォグを点灯させるともはやなんだか分からない写真になってしまうため、余計な明かりは消灯しました

関連のありそうなエントリ

この記事に対するコメントはまだ登録されていません。

*


トラックバックURL


※ 管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。


ブログランキング・にほんブログ村へ