残暑見舞い申し上げます。
まだまだ暑いですねぇ。
最近少しだけ暑さも和らいできたでしょうか。
ちょっと前までは、
はやく過ぎねーかなっ夏 とか
北海道とか行きてぇなぁっ ちくしょーめいっ
とか思っていたのですが、景色が秋らしさを向かえつつあるこの頃は過ぎる夏を寂しく思ったりもします。
そんな2012年の夏を残すために、今回は涸沼まで夕日を撮りにちょっとドライブ。
夏の綺麗な夕日を撮ることが出来たのですこしお裾分けを。
メカメカバギーネタからは少し離れて景色でも眺めてみます
夕日までには少し時間があったので周辺の散策から。
涸沼周辺は平坦な広大な田園風景が広がっています。
ホントに何もない場所ですが、「なにもない」がある場所だと僕は思っています
猫じゃらしもキラキラしていて綺麗だったのですが、カメラで撮るとそのキラキラ感をうまく表現させることが難しいですね
良い感じの夕日になってきました。
涸沼湖まで車でまだ数分の位置におりますので、急いで涸沼湖方面に向かいます。
それで見つけた麦畑の広がる場所。
黄金色の染まり始めました。
夕日をバックのシルエットが絵になりますなぁ。
この瞬間から、周辺が暗くなるまでは約20分程度。
あっという間にこの素敵な時間は終わってしまいますので、ちょっと小走りで涸沼湖へ。
こちらが、涸沼です。
涸沼が夕日のスポットかどうかは僕も知らないのです
ただロケーション的なことを考えると良い場所だろう・・・と予想して来てみました。
その結果は大当たり
この黄昏色に染まる魅力的な時間を独り占め出来てしまいます。
涸沼は茨城県の中央部、水戸市から少し海側に向かった場所にあります。
茨城町、鉾田町、大洗町にまたがったこの沼は、海が近いこともあって汽水湖となっています。
そんな涸沼では、シジミが多く取れるらしく全国で第4位だったとか。
周辺ではシジミを販売しているお店も多く見受けられますが、この時間帯になるとどこもシャッターが降りていますね。
涸沼の湖面積は9.35km²です。
水側まで降りてみました。
カメラが水に付くかどうかってローアングルで撮影しましたが、もうちょっとレンズを水面に向けた方がおもしろい写真になったかな。
少しカメラの設定をいじって夕日を撮ると・・・
こんな幻想的な空が撮影出来ました。
そんな束の間の黄金色の時間も黄昏色に変わってきました・・・
そんな時間を写真撮ることも忘れてつい見入ってしまいます。
あの猛烈な暑さも、過ぎてみると少し寂しい感じ。
今年の夏ことは違ったことするぞ!とかおもって毎年向かえますが・・・
結局日常に追われて 例年どうりの夏でした。
普通が一番ってことなんでしょうな
関連のありそうなエントリ
- None Found
ん~、
つばささん、なかなか芸術的ですね~。
そのセンスが、しっかりバギースタイルに現れている気がします。
ヾ(*´∀`*)ノ
ご覧頂いてありがとうございます^^/
はじめは、デザインや構図の勉強になるかと思って撮っていたのですが今では下手の横好きながら事ある度に撮るようになりました。
おかげで少しだけ自分の好みの構図とかが分かってきて、これはいろいろな方面に応用がきくスキルかも?と思い始めてきました。
バギーは欲望のままに改造していってしまっておりますが、どうにもあのチープな感じだけはいまいち隠しきれませんねぇ^^;;
そこもなかなか可愛いヤツなのですけどねw