中華バギー(ATV) ツインメーターへの交換 ハーネスの加工
年度末で仕事が忙しくなかなか書いている暇が少なくなってきてしまいました
出来るだけ時間を見つけて書いて行きますが、すこしペースダウンします
まったりと続けていきますので、ご覧頂いて皆様もまったりとおつきあいいただければと思います
今までに、車両側メーターハーネスのピンアサインとツインメーター側のピンアサインは掲載させていただきました。
あとは、上記さえわかればそれぞれを接続するのみでOKです
ブログなどの記事にするため、車両側は出来るだけそのまんまにしておきたいので車両側のハーネスカプラーは無加工で、カプラーから配線信号を取り出せるようなカプラーを作る事にします。
といっても、コトは至ってシンプルで交換する標準メーターのカプラーを切断してあとはギボシ加工していきます。
もはや標準で付いているメーターは使用することもないと思うので、カプラーのみ流用します。
上の写真がすでに加工済みのカプラーです。
標準メーターのカプラーから線を少し長めに取った位置でひと思いに切断
あとはギボシ加工をしておきます。
僕のピンアサインで、(+)となっているラインはメス、(-)となっているラインはオス としてあります。
このカプラで今後どんなメーターを取り付けることになっても車両側は一切手を入れずに取り付けることが出来るようになります
ツインメーター側のメインカプラーは、中華バギーと互換性がないのでこちらも切断。
上でギボシ加工したものにそれぞれのピンアサインで接続できるように、ギボシ端子のオスとメスを相互接続できるように加工していきます。
ツインメーターのギアポジションカプラーは、中華バギーと互換性があるのでそれは切断せずにそのまま流用します。
しかしピンアサインは互換性は無いはずなので、ピンのみ入れ替えます。
ピンの入れ替えは、上の写真を参考に中段左のピンを抜こうとしたときのアプローチポイントを指しています。
アプローチポイントは、ピンの脱落防止しているツメですがそのツメを精密マイナスドライバーなどで下げることでピンが後ろから容易に引き抜くことが出来ます
そのようにして、ピンをそれぞれ抜いて自分のマシンのギアポジションに合うように入れ替えを行えばギア信号の接続は完了です
あとはツインメーターを標準のメーターと取り替えるだけですが・・・
取り付けステーのことなんか全然考えて居なかった
仕方がないので、上のように強引に取り付けました
ツインメーターの金具はしっかりしているのでこれでも問題はなさそうですが、左に偏っているのといまいちダサいので後日ステーを作ります。
ヤフオクのメーターの購入はこちらから >> バギー用のメーター
ギボシ加工工具
ギボシ加工は、電工ペンチとギボシ端子で行います。
もし持っていない方は中華バギーではいろいろなところで使用するので是非準備しておくと良いと思います。
最初に始めるときはこちら フルセット |
電工ペンチ 単品 |
ギボシ端子 30個セット(オス・メス) |
二股ギボシ端子 10個セット(オス・メス) |
関連のありそうなエントリ
早速ありがとうございます。
お忙しいなかすいません。今までの参考で記事にある所までは、加工済みです。
ありがとうございます。
LED増設ってすごいですね。わくわくします。
写真アップ楽しみに、また参考にさせていただきます。
また、とてもわかりやすい記事待っております。よろしくお願いします。
ツインメーターの記事ありがとうございます。
とても参考になります。
ついでというか、もう一つ質問です。
ライトの線が2つありまして、ロー・ハイどちらにすればいいのでしょう。
このメーターをつけるとハイかローの1つのみになるのでしょうか?
また、回転パルスはどこからとるのが、いいのでしょうか?
あっちゃんへ
記事ご覧頂きましてありがとうございます^^
実はご質問の内容は実は写真の撮影がまだなので、後日書こうと思っておりました。
言葉だけで書きますと、ライトの信号はご推察通りハイかローかいずれかの信号しか接続しなければ、メーター内のインジケーター点灯も接続したラインのいずれかのみです。
それを改善させる方法としてダイオードを使って信号混合させる方法と、メーター内にもう一つLEDを増設してハイとローをそれぞれ識別できる方法とがあります。
いずれも後日記事にしますが、僕は後者をとりました。
なんとなくそっちの方がカッコイイかなと(笑
続いて、回転パルスの取り先です。
僕はCDIからイグニッションコイルへのパルスを拾いました。
仕事が年度末で忙しく、なかなか時間取れません(T_T
写真を撮影しましたらまた記事にしますので、そちらを参考にされたいようでしたらもう少々お待ちください。m(_ _)m